@uzyexe のノート

ITインフラ運用系のネタを主に書く、つもり・・・

新しい GitHub Enterprise ライセンスを導入した話

さくらインターネットでは、2015年から GitHub Enteprise Server を導入しており、エンジニアやデザイナーだけでなく、マーケや情シスの人も合わせると約300ユーザーが GitHub Enteprise を業務で利用しています。 GitHub Enteprise Server を導入した経緯と…

【HTC Vive】SteamVRで108エラー ヘッドセット未検出に遭遇したときの最後の手段

HTC Viveで「HTC Vive: Error 108」というエラーが表示されてしまい、すべてのケーブルを挿し直したり、Viveセットアップを再インストールしたり、HTC ViveとPCを再起動したり、SteamVRの全USBデバイスを削除してもまったく解決できなかった人向けです。 こ…

2015年下半期に気になったオープンソースツールまとめ

個人的に 2015年下半期に気になったオープンソースツールをちょっとだけ紹介します。 Browsersync - Time-saving synchronised browser testing. Browsersync は、ブラウザチェック(クロスブラウザチェック)のためのツールです。html や css を上書き保存…

社内の新人インフラエンジニア向け運用勉強会で発表してきました

「社内」と言っても、10月に自分たちのチームに入ってきた新人インフラエンジニア向けに開催した運用勉強会なのですが、発表資料を Slideshare にて公開しました。 生産管理とか現場のオペレーション向けのスライドです。 Velocity - Lean, Velocity and Ant…

明日から使えるかもしれない sysdig

sysdig は多機能なトラブルシューティング向けツールです。 Dragos.inc 社が中心となって開発されているオープンソースツールです。 ざっくり sysdig の多機能っぷりを説明すると、 strace + tcpdump + lsof + htop + iftop + Lua = sysdig って感じです。 d…

CoreOSのcloud-config.ymlのsyntax check方法

つい先日、CoreOSの cloud-config.yml をスマートにsyntax checkしたくて一日考え込むハメになったので覚え書き程度のネタです。 1. coreos-cloudinit -validate CoreOS上でcoreos-cloudinit -validateコマンドを叩くことで手軽にsyntax checkできる。例えば…

CoreOSでPanamaxを動かしてみた。

Panamax はオープンソースのDockerコンテナ管理ツールです。複数のアプリケーションコンテナをリンクさせたやや複雑なDockerベースのマルチコンテナ環境の構築に便利です。 これまでDockerコンテナ管理ツールでは、複数のアプリケーションコンテナをリンクで…

towncrier でシンプルなサービスヘルスダッシュボードを作る

towncrier を使うとこんな感じのシンプルなサービスヘルスダッシュボードが比較的簡単に作れます。 ちなみに、"town crier"というのは、東西屋=街頭で宣伝の口上を述べる人という意味だそうです。 Dockerを使ったインストール〜起動方法 Dockerが稼働してい…

CoreOSをLogentriesでログ監視してみた

話題のCoreOSでもLogentriesのようなログ監視サービスを活用すると簡単にログ監視できます。 ログ監視までの流れ Logentriesにサインインしてアカウントを取得してください。(既にLogentiresのアカウントをお持ちであればスキップしてください。) Logentri…

CoreOSをnewrelicで監視してみた

nagiosとかzabbixとかdiamondとかで可視化するのは管理とか構築の手間暇が億劫だし、なるべくカジュアルに CoreOS を監視したーいって人向けです。そんなあなたは僕と一緒にnewrelicに逃避しましょう。 はじめに CoreOSの場合、CoreOSサーバ本体に直接パッケ…

RHEL6系で通信オフロード設定の有効/無効による転送速度の差異

ほぼデフォルト設定状態の RHEL6 系 OS で通信オフロード設定の有効/無効によって、通信の転送速度がどれほど差異があるか検証してみました。検証環境の概要は下記のとおりです。 さくらのクラウドで仮想サーバを2台用意して、サーバ間をスイッチで接続して…

unisonによる2台のサーバ間でのファイル同期

DRDBのようなリアルタイム同期を使うほどではないが、2台のLinuxサーバ間で一部のファイルを同期したいときがある。そのようなときに自分はunisonを使う。 unisonは非同期的にファイルを2台のサーバ間で同期するためのツールです。rsyncとは異なり、あらかじ…

2014年にStatic Siteムーブメントは到来するのか

近頃、個人的に"Static Site"に流行の兆しを感じている。 "Static Site"とは、広義ではhtmlやjavascriptのような静的コンテンツのみで構築されたwebサイトのことを意味する。一昔前の"Static Site"と言えば、html5+css3でリッチコンテンツ風に構築されたweb…

nxlogを使ったsyslogメッセージの複製転送

以前からサーバやネットワーク機器のログ監視のために下図のようにしてsyslog-ngを使っていた。これは機器から送信されてくるsyslogをsyslog-ngで受け取って、syslog-ngの設定にもとづいてログを記録したり、クリティカルなアラートをスクリプトでメール送信…